ページ内を移動するためのリンクです。

「Welcome!キャッツ」展 ができるまで

9月29日〜10月4日にかけて、「そごう横浜店」にて行われた
「Welcome!キャッツ」展。
今回はこの展示の仕込みの様子をご紹介してみたいと思います。

9月26日 朝
舞台監督は長野県・大町にある劇団四季の倉庫へと向かい、
展示に使う“ゴミ”たちの選定に取り掛かりました。
一日半かけて整理を終え、4トントラック2台に積み込まれた
ゴミたちは、横浜・四季芸術センターを目指します。

9月27日 20:00
四季芸術センターに到着。この企画の担当営業も合流し、
五反田/大崎キャッツ・シアターの模型や、猫たちの額縁を
積み込むと、いよいよ「そごう横浜店」へと向かいます!

その頃、閉店の時間を迎えた「そごう横浜店」の8階では、
展示スペースの準備が始まりました。
壁などの大道具類は、2003年から2004年にかけて行われた
『キャッツ』静岡・広島・静岡・仙台公演の装置を使用します。

091008cats01.jpg

まずは天井から。
『キャッツ』の劇場空間を表現するため、天井の白いパネルを
ひとつひとつ外し、代わりに黒い幕を張っていきます。

9月27日 22:00
ゴミを積んだトラック2台がそごうに到着。
閉店後のデパートの搬入口では、翌日用の商品納入などのため、
数十台のトラックが列をつくり、順番を待っているのです。
利用時間も限られているため、まさに時間との闘いです。

そんな状況ではありましたが、ゴミたちを運んでいると、
「それは何ですか?」「『キャッツ』もうすぐですね」などと
みなさんが声をかけてくださり、和むひとときもあったようです。

091008cats02.jpg

9月28日 8:00
大道具2名、小道具2名、舞台監督の5名でゴミの飾り付けスタート!

091008cats03.jpg

9月28日 13:00
照明チーム4名が到着し、『キャッツ』ならではの
3色電飾を取り付けていきます。
と言っても、劇場とは電圧が全く違うので一歩間違えば
営業中の店舗が真っ暗になってしまう恐れがあるため、
作業は慎重に行う必要があります。
(ちなみに隣では靴のバーゲンセール中でした)

無事電飾を飾り終えると、最後に猫たちの額縁の設置です。
しかし、もともと天井に付いていた照明では光が強すぎたため、
6階にある「そごう美術館」さんから照明をお借りし、
無事に「Welcome!キャッツ」展は完成しました。
(「そごう美術館」さん、本当にありがとうございました)

時間は20:32。ふと外を見ると、たくさんの人が。
営業を終えたそごうの店員さんたちが早速見にきて下さっていたのです。

091008cats04.jpg

「Welcome!キャッツ」展は、短い期間でしたが
一万人以上ものお客様に一足早い『キャッツ』ワールドを
お楽しみいただくことができました。
ご来場いただいたみなさま、ご協力いただいた「そごう横浜店」の
みなさま、本当にありがとうございました。

展示を終えた道具たちは、ふたたびあざみ野へ。
いよいよ本格的な仕込み準備に取り掛かります。


『キャッツ』横浜公演、開幕まであと34日!

劇団四季携帯サイトはこちら>>>

『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>>

[an error occurred while processing this directive]