ページ内を移動するためのリンクです。
左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。
下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。
17403件のコメントがあります。
震災後でどうなるかと思っていた開幕から、北海道最長の1年半のロングラン、本当にありがとうございました! 何度も劇場に通い、たくさんの感動と元気をいただきました。何度観ても新鮮で熱い素晴らしい舞台はもちろん、楽しいイベントの数々…思い出がたくさん出来ました! 俳優さん達、その他関わる全ての方々に、心から感謝したいと思います!
ご当地限定のあの台詞回しがまさか北海道で!ライオンキングが決まった時は本当に嬉しかったです。あの北海道訛りが聞けないなんて…やはり訛りの入った台詞のインパクトが強い分、公演が終わったらもう二度と観ることは出来ないかもしれない、という気持ちがあり公演中はずっと泣きっぱなしでした。ですが、それ以上の元気ももらいました!マンマ・ミーア!も沢山見に行きます!北海道最長公演お疲れ様でした。感動をありがとう!
少しずつ秋の気配を感じる札幌ですが、LKの千秋楽後、淋しさがジワジワと押し寄せて きています。1年半のロングランは役者さんやスタッフの皆さんの努力の賜物です。特に 北海道四季劇場の案内クルーの方々は本当にレベルが高く素敵な笑顔と素晴らしい接客をされていると感じました。是非、今後もその素敵な笑顔で観劇される方を迎えて頂けたら と思います。マンマ・ミーア!で、またお会い出来る日を楽しみにしております。
皆が‘スモモ’になれば、世界平和がやってくる!そう思わされた作品でした。 さんざん繰り返されてきた‘やられたらやり返す’という構図…何も生まれません。桃三郎になる頃には武器も銃になりました。それも私たちが辿ってきた歴史と重複する思いでした。 もし自分がやられた立場になった時、仕返し以外のやり方で、その辛さをどう乗り越えるか。相手が自然の場合もあります。小2の息子と熱い談義をしながら帰りました。
8日のソワレを、当日券で観ました。あの震災から1年半が過ぎ、何でもない日常が、いかに幸せであったかと、今だに思い知らされているのは、多くの人がそうであるように、私もまた、例外ではありません。子供を思う母の愛は、何ものにも代え難い、強い絆で結ばれ、無償の愛だと思います。ピコがメソをかばい、みんなのために、尽くしたいと告げるシーンでは、心が洗われる思いでした。
念願だった『ライオンキング』初めて観ました!とっても感動しました!一人で行く勇気がなくてなかなか行けず、今回はやっと友人と日程が合ったので行けました。他の作品も観たくなり、横浜の『キャッツ』が11月で千秋楽なのを知って翌日即予約しました。今回はひとりだけど、今から楽しみワクワクです!!
こんばんわ。さて、2回目の四季本当に楽しかったです。キャッツ横浜公演ファイナルということでチケットゲットして見たかいがありました〜。ラム・ラム・タガーにウインクしてもらったり、最後にメモリーを歌った猫に握手までしていただいて・・・。素敵な時間があっという間に過ぎていってしまいました。広島へ行っても頑張ってくださいね。それでは また。
北海道でLKをやると初めて知った時はビックリして嬉しかったのを今でもよく覚えてます! まだ誰も聞いた事のないティモンとプンバァの方言を聞く事ができる! 北海道弁は最高に面白かったです! 地方公演の楽しみはなんといっても方言。 次の大阪弁も楽しみにしています! 7日の千秋楽特別カーテンコールのものすごい盛り上がりは一生忘れません! キャストのみなさん、ありがとう! ありがとう札幌LK!
9月7日、当日券で観ました。しかも回転席で!激しいダンスシーンでは、月明かりに輝く飛び散る汗を、至近距離では、指先に施された美しいネイルを…“近さの迫力”を感じました。今回、飯田兄弟の共演も、楽しみでした。今では、通い続けた甲斐あって、すべてのネコの名前はもちろん、ネコメイクでの、俳優さんの名前も、わかるようになりました。最後の握手は至福の時!最高の喜びです!
キャッツ
キャッツ最高
9月9日、家族4人で観に行きました。通路側に座っていた娘のところに、なんとラム・タム・タガーが。そのまま、舞台へ。じつは、タガーが大好きな娘。幸せな夢のような一時を味わえたようです。ありがとうございました。広島公演、必ず行きます。