劇団四季ミュージカル『ジョン万次郎の夢』

チケット&スケジュール
観劇はじめてガイド
劇団四季70周年

いくつもの困難を乗りこえて、日本とアメリカのかけ橋となったジョン万次郎。相手を信じる心、夢をあきらめない気持ちが人々の心を動かし、日本の未来を切りひらく!

はじめに

『ジョン万次郎の夢』は、江戸時代の末期に実在した人物で、日本人ではじめてアメリカに渡ったといわれている中浜万次郎の半生を描いたミュージカルです。

土佐の漁村に生まれ、漁にでた14歳の万次郎は、嵐によって遭難(そうなん)。無人島にたどり着いた万次郎たちを助けてくれたのは、偶然通りかかったアメリカの捕鯨船(ほげいせん)でした。その船のアメリカ人船長との出会いが、のちの彼の運命を大きく動かすことに――。

船長とともにアメリカの地に降り立ち、英語を学び、進んだ文化を目の当たりにした万次郎。もち前の好奇心と、あきらめない心、そして彼の行動力は、鎖国(さこく)によって閉ざされた日本の扉を世界に開き、やがて日本とアメリカのかけ橋となるのです。

壮大でロマンあふれるこの物語は、実際の万次郎の身に降りかかったできごと。
そんな彼の姿は、今を生きる私たちに、「相手を信じて理解する心」「困難に立ち向かう勇気」を教えてくれます。

ストーリー

江戸時代の幕末から明治にかけて実在した人物、「ジョン万次郎」。
彼が生まれた頃の日本は「鎖国(さこく)」という政策を敷き、外国との交流を禁止していました。日本人のほとんどは外国人を見たことも、外国の言葉を聞いたこともありませんでした。海の向こうには、鬼のように恐ろしい人々(南蛮(なんばん))が住んでいると考えられていたのです。

土佐の国(現在の高知県)の漁村に住む14歳の少年、万次郎は魚を獲るため仲間とともに海に出て、嵐にあってしまいます。陸地を見失って漂流すること8日。万次郎たちは無人島にたどり着きます。満足に食べることも水を飲むこともできない苦しい日々。そんな彼らのもとに現れたのはアメリカの捕鯨船(ほげいせん)「ジョン・ハウランド号」でした。

初めて見る外国人は、姿も、話す言葉も、着ているものもまるで日本人のものとは違っていました。けれど噂に聞いていた鬼のように恐ろしい人たちとは思えなかった万次郎は、勇気を出してジョン・ハウランド号に乗り込み、アメリカに渡ります。命の恩人であるホイットフィールド船長のふるさと、フェアヘブンの街で船長夫妻に実の子どものようにあたたかく迎えられました。

万次郎はアメリカの進んだ文明について学ぶ中で、日本とアメリカ、二つの国の架け橋になりたいという想いを強くしていきました。「鎖国(さこく)」を続ける日本に外国から戻ればどんな罰を受けるかわかりません。それでも万次郎の決意は変わりませんでした。

そんな万次郎にホイットフィールド船長は、国だけでなく「人の心」も開いてほしいと言います。国を開くことも大切なこと。けれどもっと大事なのは人々が世界に目を向けて大きく心を開くことだ、と。アメリカの人々に背中を押され、万次郎は8年間暮らしたアメリカを後にしました。

日本に帰ってきた万次郎を待ち受けていたのは厳しい取り調べでした。アメリカの様子を説明するものの、なかなかわかってもらえません。しかし万次郎は諦めることなく説明をつづけます。「そう簡単にわかり合えはしない。お互いわかったつもりになることが一番こわいのさ」。

1853年、アメリカから黒船が来航し、江戸幕府に開国を要求します。大混乱に陥る日本の人々。
はたして万次郎は船長との約束通り、人々の心を開くことができるのでしょうか・・・。

キャラクター

キャラクターをクリックすると詳しい紹介が見られます。

ジョン万次郎 勝 海舟 島津斉彬 福沢諭吉 ホイットフィールド船長 アリー/ポリー キン/ギン 伝蔵親方/重助/寅右衛門/五右衛門
  • 万次郎万次郎土佐国(現在の高知県)の漁村に住む少年で、
    日本人としてはじめてアメリカへ足を踏み入れた人物。
    14歳のときに漁で嵐にあうものの、
    アメリカの捕鯨船(ほげいせん)に助けられる。
    好奇心旺盛(おうせい)な万次郎はそのままアメリカに渡り、
    その進んだ文明に触れ、多くのことを学ぶ。
  • 勝 海舟勝 海舟咸臨丸(かんりんまる)という
    軍艦(ぐんかん)に乗って
    日本人としてはじめて太平洋横断に成功。
    早くから開国を支持していた勝海舟は、
    万次郎を通訳に抜擢(ばってき)。
    万次郎以外にもたくさんの人材を教育した。
  • 島津斉彬島津斉彬(なりあきら)江戸時代のおわりごろ、
    日本で2番目に大きかった薩摩藩(さつまはん)
    (現在の鹿児島県)のお殿様。
    早くから西洋文化に関心をいだき、
    幕府にも開国をすすめていた。
    アメリカから帰国した万次郎に
    力を貸してくれた人物。
  • 福沢諭吉福沢諭吉勝 海舟のお供として、万次郎と一緒に
    咸臨丸(かんりんまる)でアメリカへ渡った人物。
    独学で英語を学び、「慶應義塾(けいおうぎじゅく)」をつくって
    英語などを若い人たちに教える。
    「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
    という言葉で有名な著書
    「学問のすすめ」を書いた。
  • ホイットフィールド船長ホイットフィールド船長万次郎を助けた、捕鯨船(ほげいせん)の船長。
    素直でかしこい万次郎を気に入って、
    自分のふるさとフェアヘブンの街に
    連れて帰り、実の子どものように育てる。
    日本を開国させようと旅立つ万次郎に、
    「大切なのは、人々の心を開くこと」と教える。
  • アリー/ポリーアリー/ポリーアメリカのジャーナリスト。
    今の日本でいう「新聞記者」。
    おもしろくて役に立つ情報をたくさん取材して、
    お知らせするのが仕事。
  • キン/ギンキン/ギンニュースを読み上げてまわる
    「瓦版屋(かわらばんや)」。
    万次郎が活躍していた江戸時代の
    新聞記者のような存在。
  • 伝蔵親方/重助/寅右衛門/五右衛門伝蔵親方/重助/寅右衛門/五右衛門万次郎と同じ船で遭難(そうなん)した漁師たち。
    当時の日本人がそうだったように、
    彼らも外国を「南蛮(なんばん)」と呼び、
    「大きくて鬼みたいに赤い顔をした人間が住む、
    恐ろしい異国」と思い込んでいた。

お客様のコメント

お客様のコメント

ギャラリー

写真を選択して、マウスをクリックすると拡大表示されます。

  • Plants: image 1 0f 10 thumb
  • Plants: image 2 0f 10 thumb
  • Plants: image 3 0f 10 thumb
  • Plants: image 4 0f 10 thumb
  • Plants: image 5 0f 10 thumb
  • Plants: image 6 0f 10 thumb
  • Plants: image 7 0f 10 thumb
  • Plants: image 8 0f 10 thumb
  • Plants: image 9 0f 10 thumb
  • Plants: image 10 0f 10 thumb
もっとみる

スペシャルコンテンツ

スタッフ&キャスト

スタッフ

企画・製作
四季株式会社
初演オリジナル構成・演出
浅利慶太
台本
浅利慶太
台本協力
高橋由美子
作曲
三木たかし
編曲
直居隆雄
振付
加藤敬二
照明
沢田祐二
装置
高橋知子
衣裳
四季コスチュームスタジオ
レジデント・ディレクター
坂田加奈子
土佐弁指導
土佐水木(ジャッパエンタテインメント)

キャスト

前日キャスト