ページ内を移動するためのリンクです。

2009年8月

キヤノン・キャッツ・シアターへ!(その2:「横浜駅」地上編)

横浜駅から地下を通るコース(別名:お買い物コース)の次は、
同じ横浜駅から地上を通る、名づけて「太陽と潮風を楽しむコース」。

第一弾と同じく、電車を降りたら、まずは「東口」を目指します。
JRで横浜へ向かう場合は「中央北改札口」を出て左手へ
「中央南改札口」を出る場合は右手へと進みます。
京浜急行の場合は「中央改札口」を出て左手へ行くのが一番の近道です。

改札口を出て広い通路(中央コンコース)に出たら、
上の案内板が「↑東口」となっていることを確認しつつ、
「そごう横浜店」「マルイシティ横浜」「横浜スカイビル」方面へと進みます。

090831cats01.jpg
中央コンコース

少し進んでエスカレーターが見えるところまでは第一弾と同じ。
ここで地下街に入らずに、右方向へと進み、
すぐに見えてくる階段を上がると地上に出ます。

090831cats02.jpg

地上に出ると、右斜め前にシュウマイで有名な「崎陽軒」がある
「ヨコハマプラザビル」と「横浜中央郵便局」が見えるので、
その間の道をまっすぐ進むと橋が見えてきます。

090831cats03.jpg
「ヨコハマプラザビル」と「横浜中央郵便局」

090831cats04.jpg

こちらは「万里橋」といって、横浜に初めて鉄道が通った
明治5年に鉄道用として架けられた歴史ある橋です。

090831cats05.jpg
万里橋

この「万里橋」を渡ると、左側に「スーパー文化堂」と「ローソン」が
見えるのでそちらの路地を入っていき。

090831cats06.jpg

090831cats07.jpg

一つ目の交差点を左に曲がると右手に歩道橋が見えてきます。

090831cats08.jpg

その歩道橋を上ると右手にキヤノン・キャッツ・シアターが見えてきます。

090831cats09.jpg

こちらも地下と同じく女性の足で10分弱くらいでしょうか。
太陽の日差しや汐の香りを楽しみながら
のんびり歩いていくととっても気持ちが良いですよ!

『キャッツ』横浜公演、開幕まであと72日!

劇団四季携帯サイトはこちら>>>

『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>>

キヤノン・キャッツ・シアターへ!(その1:「横浜駅」地下編)

いよいよチケットの発売が近づいてきました!
(会員先行:9月6日〜、一般発売:9月13日〜)
観劇の予定はもうお決まりですか?

「観たいけど横浜は良くわからなくて・・・」という方、
どうぞご安心ください。
そんなあなたのためにこのブログがあるのです!

ということで、今回は最寄り駅からの行き方を
ご紹介したいと思います。

まず第一弾は横浜駅から地下を通って行くコース。

電車を降りたら、まずは「東口」を目指します。
JRで横浜へ向かう場合は「中央北改札口」を出て左手へ
「中央南改札口」を出る場合は右手へと進みます。
京浜急行の場合は「中央改札口」を出て左手へ行くのが一番の近道です。

改札口を出て広い通路(中央コンコース)に出たら、
上の案内板が「↑東口」となっていることを確認しつつ、
「そごう横浜店」「マルイシティ横浜」「横浜スカイビル」方面へと進みます。


090829cats01.jpg

中央コンコース

少し進むとエスカレーターが見えてきますので、
そちらを降りて地下街に入ります。

090829cats02.jpg 

090829cats03.jpg

地下街(PORTA:ポルタ)

エスカレータを下り、目の前(左斜め前)の
大きな通りをそのまま進んでいくと

 090829cats04.jpg

「そごう横浜店」の入口に突き当たります。

「そごう横浜店」入口の手前で右に曲がってしばらく進むと、

090829cats05.jpg 
地上に上がる階段が見えてきます。

この時、左手には「マルイシティ横浜」「横浜スカイビル」が見えます

階段を上がると大きな道路(国道一号線)があるので、
国道一号線を右手に見ながら道路沿いをまっすぐ進むと、
キヤノン・キャッツ・シアターが見えてきます。


090829cats06.jpg

そのまま橋を渡り、
 

090829cats07.jpg

横断歩道を渡ったら到着です!

もちろん個人差はあると思いますが、女性の足で
10分弱くらいでしょうか。

ただ、途中に買い物心をくすぐられるスポットが
たくさんあるので、少し余裕を持って家や職場を出て、
途中のお店を眺めながら行くとさらに楽しめる気がします。

『キャッツ』上演中はもちろんのこと、
キヤノン・キャッツ・シアターに行くまでの間も、
終演後もたっぷりとお楽しみください!

『キャッツ』横浜公演、開幕まであと74日!

劇団四季携帯サイトはこちら>>>

『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>>

探し続ける『キャッツ』

みなさんこんにちは、加藤敬二です。

11月11日、26年目の記念日に、17ヵ所目となる
『キャッツ』横浜公演がスタートします。

劇団四季が東京・代々木から横浜・あざみ野に移ってから
僕の俳優生活がスタートしているので、横浜はまさに
「本拠地」という感じですね。

横浜で一番良く行くのは、やっぱり「中華街」かな。
「山下公園」も若い時からよく散歩していました。

ただ、「みなとみらい」はまだ3回しか行ったことが無いんです・・・。
だから「横浜で待ってます!」なんてかっこいいことは言えないので、
「横浜」という新しい土地で、お客様やキャスト・スタッフとともに、
“新しい『キャッツ』”を探していきたいと思っています。
『キャッツ』自体が「探し続ける」作品なので、まさにぴったりかなと。

キヤノン・キャッツ・シアターは、
西新宿から五反田まで、今までやった場所のいいところを
全部取り入れた最新型の劇場になります。

全国のお客様と一緒につくりあげてきた『キャッツ』が
いよいよ本拠地の横浜でスタートする――。
長いようでとっても短い道のりでした。
本当に楽しみです。

『キャッツ』の集大成というか、これまで培ってきたものを
更にグレードを上げてお届けできればいいかなと思います。
いえ、お届けします!

『キャッツ』横浜公演 開幕まであと81日!

(『キャッツ』振付・加藤敬二)

『キャッツ』横浜公演を楽しもう!

ミュージカル『キャッツ』東京公演が千秋楽を迎えて早3ヵ月が経ちました。

4年半ものロングラン公演を実現することができたのは、
劇場に足を運んでくださったたくさんのお客様のおかげです。
本当にありがとうございました。

11月11日の『キャッツ』横浜公演開幕に向けてブログをスタートいたします!

『キャッツ』に関する情報や横浜の観光スポット、俳優からのコメントなど、
さまざまな情報をお届けするとともに、ブログをご覧のみなさまにも参加して頂き、
『キャッツ』と横浜を満喫できるブログにしていきたいと思います。

「キヤノン・キャッツ・シアター」の工事の過程を
順を追ってご紹介いたしましょう!

【6月1日】いよいよ着工!

【6月30日】
地下40mの深い地層に69本の杭を打ち込み、
土台となる鉄筋を埋め込みました。中央の丸い部分が舞台です!
theater001.jpg

【7月10日】
鉄筋を埋め込み終わると、コンクリートを流し込んでいきます。
まずは舞台と客席部分から。
theater002.jpg

【7月20日】
続いてロビー部分にもコンクリートを流し込みます。
使用したコンクリートは約600リューベ。
と言ってもちょっとわかりにくいですよね。
なんと、生コンクリート輸送用の(荷台の部分が回転している)
トラック約150台!に相当する量だそうです!
theater003.jpg

【7月31日】
土台の工事が終わり、いよいよ上へと伸び始めました。
黄色のクレーンは黄色は鉄骨を運ぶためのもの、
目的の位置に寸分違わず鉄骨を配置する職人技は見事です!
theater004.jpg

【8月11日】
だんだんとシアターの形が現れてきました。
theater005.jpg

そして・・・

11月11日をお楽しみに!
『キャッツ』横浜公演 開幕まであと86日です!
theater006.jpg

劇団四季携帯サイトはこちら>>>

『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>>

(『キャッツ』ウェブ担当・Y)

[an error occurred while processing this directive]