ページ内を移動するためのリンクです。

ロマンとソウルの街―横浜

ロマンとソウルの街―横浜 第2回 「バー・スターダスト」

京浜急行「仲木戸」駅から徒歩20分ほど。瑞穂埠頭(ノースピア)へ渡る瑞穂橋まで直進すると、ノスタルジーを感じさせる風景が眼前に現われる。マリンタワーやみなとみらいの高層ビル群を遠景にして、「United State Army Yokohama North Doc」と表示のある橋の袂に、アメリカンスタイルのバーのネオンサインが輝いている。「Bar Star Dust」。失われつつある古き良き横浜が、そこにはある。


瑞穂橋の袂にある「Bar Star Dust」。すぐ隣には、米軍補給基地がある。

創業1954年のこのアメリカンバーは、横浜では関内のクライスラーに次ぐ老舗バー。かつては、店いっぱいに基地(キャンプ)から米軍兵が集っていたという。ベトナム戦争が終わった後あたりからは、瑞穂橋の向こう側に広がる米軍補給基地からの来客は次第に少なり、代わりに全国から訪れるる観光客が、“ぜひ横浜の思い出に”と訪れることが多くなった。

映画や「西部警察」や「あぶない刑事」をはじめとしたドラマ、ファッション雑誌や人気ロックバントのカレンダー撮影が行われてきたこのバーには、サザン・オールスターズのメンバーたちも学生時代に通っており、「想い出のスターダスト」とは、まさにこの店を歌ったもの。日本を代表するファッションデザイナー金子功も、こよなくこの店を愛した一人。今では、海外からの撮影依頼が舞い込むこともしばしば。


横浜の歴史が刻み込まれている店内。窓の向こうには、みなとみらいの高層ビルが見える。

歴史のしみ込んだウッドフロアやカウンターテーブル、店内に飾られた浮き輪や網、ポール・アンカやコニー・フランシスといったオールディーズが流れるジュークボックス。そこに一歩入ると、当時の空気が鼻先をかすめる。


港町らしく、窓から猫が撮影の様子を覗いていた。

「昔は、米軍兵で店内はいつも満席。とてもこうしてカウンターで落ち着いて飲むということはできませんでした。私は、マスターのお父さんの代から、とても可愛がってもらっていて、マスターには頭が上がりませんね」(若い頃から通っているという50代男性)


カウンターに座ると、米軍兵好みの女性がデザインされた装飾が。アメリカのダウンタウンのバーに迷い込んだ気持ちになる。「スカイダイビング」(右)

カクテルの種類は、スタンダードなものを中心に約100種類。父親の跡を継いで、この店を守っているマスターのお勧めは、ラムをベースにしたスカイブルーのカクテル「スカイダイビング」。少し甘味のあるさわやかな味わい。
昔から米軍兵に人気の高いという「神風」は、ウォッカベース。この店では、コアントローの代わりに日本酒をミックスし、切れ味の鋭いカクテルとなっている。オイルサーディンやガーリックラスクなどと一緒に、ゆっくりとした時間を過ごしたい。


バー・スターダスト(Bar Star Dust)
□TEL 045−441−1017
□住所 横浜市神奈川区千若町2−1
□営業時間 17:00〜2:00 年中無休




劇団四季携帯サイトはこちら>>


『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>

ロマンとソウルの街―横浜 第1回 ホテルニューグランド 「バー シーガーディアン」

山下公園にほど近く、海を臨む立地にホテルニューグランドはある。開業したのは、1927年(昭和2年)。関東大震災(1923年)の爪あとがまだ残っていた横浜の、復興のシンボルとして当時の横浜市長有吉忠一氏を中心とした働きかけで、政財界のみならず、一般市民からも資金が集まり完成した。

このホテルを一躍有名にしたのは、戦後初めての宿泊客となったダグラス・マッカーサー。戦前に何度か宿泊していたこともあり、1945年8月30日に厚木飛行場に降り立ったマッカーサー元帥は、「どこへ?」と聞かれ「ホテルニューグランドへ」と答えたという。


「マッカーサーズスイート」のライティングデスク。調度品の数々が重厚な歴史を感じさせる。

夫人との新婚旅行の宿泊地もこのホテルニューグランド。彼の宿泊した315号室は、それ以来「マッカーサーズスイート」と呼ばれ、現在も彼が使ったライティングデスクと椅子が残されている。

このニューグランドを愛したのは、マッカーサーだけではない。日本を代表する大作家大佛次郎(おさらぎじろう)もその一人。彼は「このホテルでないと、落ち着いてものが書けない」と10年間も長逗留した。他には、喜劇王のチャールズ・チャップリン、日米親善野球で訪れたベーブ・ルースも。英国王室をはじめとした世界各国の要人からも愛され続けるこのホテルには、昭和の歴史が深く刻み込まれ、私たちを当時へと誘ってくれる。


扉を開けると、上品な空気が全身を包み込む。

ホテル1階には「バー シーガーディアン」。オリジナルのシーガーディアンは残念ながら今はもうないが、かつて石原裕次郎や松田優作がシェリー酒のグラスを傾け、矢沢永吉が通ったという老舗バーの雰囲気はそのまま引き継がれている。
サザンオールスターズの名曲「LOVE AFFAIR(秘密のデート)」にも登場するこのバーは、英国調の正統派バー。ホテルニューグランドの血統を受け継ぎ、寡黙でありながら行き届いたサービスでもてなしてくれる社交場として、洗練された大人たちの心を酔わせ続けている。


英国調の落ち着いた雰囲気が、時間を忘れさせてくれる。

世界的なカクテル「ヨコハマ」や、人気の「バンブー」に加えて、昨年には、スペシャルカクテル「舞踏会」が『キャッツ』横浜公演を記念して登場。

「『キャッツ』ということで、まず頭に浮かんだのが、猫がラベルについている“OLD TOM GIN”を使うことでした。色合いは、『キャッツ』の舞台、ジェリクル舞踏会からインスピレーションを得て、スミレの香りのする薄紫色のリキュールを用いています」(チーフバーテンダー 太田圭介さん)


『キャッツ』横浜公演を記念して登場したカクテル「舞踏会」(右)。

「バー シーガーディアン」には、グラスの音と会話が静かに重なる濃密な大人の時間が、今も流れている。

ホテルニューグランド オフィシャルウェブサイト『キャッツ』観劇プランはこちら>>
※「バー シーガーディアン」では、どなたでもカクテル「舞踏会」をご注文いただけます。




劇団四季携帯サイトはこちら>>


『キャッツ』作品紹介ページ(パソコン版)はこちら>>

[an error occurred while processing this directive]