『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

来月日本初演18周年を迎え、来年3月には札幌公演の開幕を控えるミュージカル『ライオンキング』。
物語冒頭、呪術師ラフィキが謳う「サークル・オブ・ライフ」とともに登場するサバンナの動物たちの中でもひときわ注目を浴びるのが、威風堂々と歩く巨大なゾウです。
札幌公演を控えた今回、このゾウに改良を加え、新しく製作することになりました。
これまでも定期的なメンテナンスは行ってきましたが、ゼロからの製作は、東京・大阪での初演以来初の試み。『オペラ座の怪人』大道具製作でも実績のある永幡工業株式会社と、『むかしむかしゾウがきた』に登場するゾウの九郎衛門を製作し、多くの特撮映画やテーマパークの美術担当にも携わっている有限会社ツエニーの協力を得て、製作に挑みます。

フレームに布を組み合わせたミニマムな構造が芸術的にも美しいゾウ。しかし、その重量は約60キロあり、大人4人がかりで操作しています。まず、終演後の舞台上で俳優とスタッフは実際にゾウを動かしながら議論を重ね、全体を軽量化させるという改良ポイントを共有。その後いよいよ製作がスタートしました。

11月下旬、四季の小道具スタッフは、東京・西多摩にあるツエニーの工場へ。フレームに部品や胴体部分の縫製生地が取り付けられ、装いも新たになったゾウが姿を現しました。
デザインは従来のものを踏襲しているため、パッと見では違いがわかりません。しかしその細部には、今回最大の目的である「軽量化」を実現するための工夫が隠されていました。
各パーツを繋ぐ部品ひとつひとつを軽量な素材に変更したり、強度を保ちながらも出来る限り無駄な部分を削ぎ落としたりするなど、至るところに光る職人技。操作の確認と重量の測定をしてみると、小道具スタッフは軽量化されたことを実感、製作に携わったメンバーから思わず安堵の声が漏れます。
他の改良点も打ち合わせ、仕上げに向けて最終の調整が行われることに。

デザインの芸術性を生かしながら、操作のしやすさを追究し、より良いパフォーマンスを目指す試みは、こうして今日も続いています。
新しくなったゾウは、四季劇場[春]の舞台に出演ののち、いよいよ来年札幌公演でお目見えします。ぜひ、劇場に会いにきてくださいね!


【『ライオンキング』東京公演】
 来年1月以降が狙い目!>>チケット&スケジュールはこちら

【『ライオンキング』札幌公演】
 来年3月5日(日)開幕!
 12月10日(土)「四季の会」会員先行予約/12月17日(土)一般発売開始
 >>『ライオンキング』作品紹介はこちら

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    四季劇場[春]の舞台上にて、ゾウの重量を確認する俳優とスタッフ

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    東京公演と、今年5月に千秋楽を迎えた大阪公演で使用していたゾウを並べ、違いを比較検討することで改良のポイントを探ります

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    ツエニーの工場にて、組み上がった新しいゾウの状態を確認

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    動作や構造から彩色に至るまで、入念に確認します

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    ゾウの身体を支える骨組みの取付部分。上が従来のもの、下が新しいもの。鉄板に穴を空けることで、軽量化を図りました

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    パーツの取付部品。新しい部品(手に持っているもの)は素材を変更し、各段に軽くなりました

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    ゾウの皮膚部分には、タイベックという丈夫な和紙のような素材を使用。よく見ると複雑に折りこまれて帯状になっているのがわかります。これも強度を保つ工夫のひとつ

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    ゾウの胴体は、波型の裁断を組み合わせることで躍動感のある仕上がりに

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    ゾウの皮膚となるタイベックの染色には大変な試行錯誤があったとか。独特の風合いを出すために、丁寧に人の手が掛けられています

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    組み上がった新生ゾウを実際に持ち上げて重量を確認する小道具スタッフ

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    さらに細部の仕様を打ち合わせていきます

  • 『ライオンキング』のゾウが生まれ変わるまで――技術製作現場レポート

    特殊美術の第一人者であるツエニーの村瀬継蔵社長(写真中央)を囲んで