ページ内を移動するためのリンクです。

このページのコンテンツへ

コラム

『マンマ・ミーア!』海外クリエイティブスタッフによる稽古が行われました

10月19日(日)に開幕するミュージカル『マンマ・ミーア!』名古屋公演(名古屋四季劇場)。横浜市の四季芸術センターでは、開幕に向けた稽古が進んでいます。

開幕まで1ヵ月を切った9月下旬には、海外クリエイティブスタッフが来日。作品のアップデートに向けて、稽古場は新たなフェーズへ突入しました。
今回来日したのは、国際エグゼクティブ・プロデューサーのマーク・ウィットモア氏、国際アソシエート・ディレクターのポール・ガリントン氏、アソシエート・コレオグラファーのレア・スー・モーランド氏。『マンマ・ミーア!』の海外クリエイティブスタッフが直接指揮をとる稽古は、2002年の日本初演以来、実に23年ぶりとなります。

出演候補キャスト、関係者が一堂に会した顔合わせでは、これからの稽古への期待とカンパニーへの激励の言葉が送られました。

国際エグゼクティブ・プロデューサーのマーク・ウィットモア氏(左)、国際アソシエート・ディレクターのポール・ガリントン氏(中央)、アソシエート・コレオグラファーのレア・スー・モーランド氏(右)

国際エグゼクティブ・プロデューサー マーク・ウィットモア氏

世界中で『マンマ・ミーア!』上演のためのお手伝いができるという素晴らしい仕事に恵まれて、私は幸運です。今回日本に来てそれができることに、これ以上ないくらいワクワクしています。この作品を再現することにおいてエキスパートであるポール(・ガリントン)とレア(・スー・モーランド)とは、これまで数多くの冒険を共にしてきました。こうして再び来日することができて本当にうれしいです。一緒に作業をしながら、ともに成長していきましょう。力を合わせてさらに素晴らしいプロダクションに育てていきたいと思います。

国際アソシエート・ディレクター ポール・ガリントン氏

お会いできて「Happy, Happy, Happy!」です。こうして皆さんの姿を見るだけでたくさんのエネルギーをいただいています。(日本初演時の)23年前を思い出して、胸がいっぱいになっています。この23年間、世界的に見てもいろいろなことが起こりました。しかしその間にも『マンマ・ミーア!』は存在し続けていた。これはすごいことですよね。この作品は私の人生の一部で、作品とともに私自身も成長してきました。私たちがみなさんに教えることと同じくらい、みなさんから私たちが学ぶことがあると思います。はやくみなさんとの"冒険の旅"に出たいです! 私たちを迎えてくれてありがとうございます。

アソシエート・コレオグラファー レア・スー・モーランド氏

23年前のことを今でも覚えています。心の中でずっと日本にまた戻り、日本公演の一部になりたいと願っていたので、四季とまたご一緒できるというお話を聞いた時にすぐに「Yes」と答えました。今日こうして直接みなさんにお会いすることができてとてもうれしいです。私の仕事で一番大事なことは、皆さんを"インスパイア(刺激を与える、ひらめきを与える)"させることだと思っています。明日からの稽古、そしてこのジャーニー(旅)を皆さんと一緒に歩めることを楽しみにしています。

早速2つの稽古場に分かれて、ポールさんによる芝居を中心とした稽古と、レアさんによるダンス稽古を実施。初演から受け継がれてきた作品の魅力を大切にしながら、台詞や振付を時代に合わせてアップデートする細やかな作業が進められました。

ポールさんの稽古では、シーンを細かく分けて台詞や動線を確認。キャラクターの心情の変化や背景を説き、俳優たちとともに場面を掘り下げていきます。
ドナの若かりし頃のバンド仲間のターニャとロージーが、ドナが営むエーゲ海のホテルに遠路はるばる到着したシーンでは、「ここまで歩いてきて疲れているけど、綺麗な海を見て深呼吸して」と指示が。舞台の外に広がる世界まで想像を膨らませ、俳優たちのリアルな表現を引き出していきます。

その頃、別の稽古場ではレアさんを中心にダンス稽古が進行。細部まで確認を繰り返しながら、振付も大きくアップデートされていきます。限られた時間のなかで、俳優たちはエネルギッシュなレアさんの指導から最大限を吸収しようと真剣そのもの。 海外スタッフのアドバイスを整理しながら場面を繰り返し、作品を磨き上げる作業が、数日に渡り続きます。

芝居もダンスもアップデートされ、新鮮によみがえる『マンマ・ミーア!』。
世界中で愛されてきたミュージカルが、さらにパワーアップして名古屋に登場するまであとわずか――とびきりのハッピーエンドを、お見逃しなく!

(撮影:阿部章仁、劇団四季)

PAGE TOP