ページ内を移動するためのリンクです。

左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。
下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。
福岡公演の千秋楽を取ってました。昨今の社会情勢に鬱蒼となる日々でしたが、何とか6/14まで頑張れば…と思っていた矢先の、全公演中止の連絡。悲しい、悔しいという言葉だけではあまりに足りません。またあの鐘の音が聞きたかった、パリのアメリカ人も見たかった。返金手続きをするのも涙が出ます。劇団四季が大好きです。関係者の皆様、どうか頑張ってください。また笑顔で会える日を願い、待ってます。
京都でのノートルダム公演が終わり、福岡にもなかなか行けないのでとても寂しい日々。そのため、毎日のように聞いているサウンドトラック。毎回同じ箇所で、涙がこぼれます。フィナーレの「いつか愛に満ちた、あたたかな時代が来る」。この言葉で救われた気持ちになります。愛の形、希望、許す心、この物語が教えてくれた。聴く度に感謝の気持ちが溢れます。でもやっぱり劇場へ行きたい!今年は福岡へ観に行くことを目標にしたい。
この度、初めてノートルダムの鐘を観ました。「映画も地味だし、これはわりと劇団四季玄人向けだろうな」と思ってましたが、とんでもない。人間の美しさも、醜さも、全てが曝け出されている様はまさに人間謳歌と呼ぶのにふさわしい。フロローは間違ってないし、カジモドも正しい訳じゃない。変わらないのは、ノートルダムの鐘の響きだけという結末が何とも哀しく、美しかったです。絶対にまた観に行きます。
自分は始めあまりおもしろくないだろうなと思っていました。けれども、最初のナンバーの「ノートルダムの鐘」を聞いた瞬間体が震えました。これはいつ見ても同じです。そこから、ノートルダムの鐘にはまってしまいました。ノートルダムの鐘の魅力はやはり歌です。特に声量がすごいです。これは、劇場に行かなければ体験することはできません。何回でも通って見たい作品です。
ノートルダムの鐘
陽ざしの中へ
コロナ自粛で筆舌に尽くしがたい状況の中、スタンプラリーのプレゼントが届きました。ありがとうございます。コメントとサインが添えられたポストカードに、久しぶりにほっこりとした気持ちになれました。真っ暗闇の様な辛い日々ですが…心まで離れてはいけない。こんな時だからこそ、心を強く持って陽ざしの中へ!!今、カジモドの気持ちを痛感しています。必ず必ずまた逢いに行きます。