ページ内を移動するためのリンクです。

200字コメント:心に残ったシーン、どうしても伝えたいこの感動、そして、観るのはこれからという方の期待の声。お客様から寄せられた感想・コメントを掲載しています。

左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。

下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。

新しいコメントを投稿する
Now Loading...
現在メンテナンス中のため、閲覧のみが可能となっております。

入力内容をご確認の上、「修正する」か「投稿する」ボタンをおしてください。

ゲスト さん
コメントが採用された場合にはメール連絡を希望されますか?
四季の会会員番号
演目
ニックネーム
メールアドレス
タイトル
コメント

修正する

ご投稿ありがとうございました!

閉じる

全ての作品

17310件のコメントがあります。

ハート(ピンク)
みき さん
2016年04月23日(土) 12時36分05秒

感動と元気をもらえるキャッツ…。 前回大阪で拝見した時は母と。東京に彼氏と行き、そして今回は娘と拝見させてもらいます。私の人生と共にキャッツ。今から本当に楽しみです。

音符
kayo さん
2016年04月23日(土) 08時00分54秒

関西弁のLKがどうしても観たくて、やっと行って来ました。 東京では何度も観ているけど、全然違うLKで、めっちゃ楽しませていただきました。あらためて、四季って凄い!!と感動です。

default
ライオンキング大好き さん
2016年04月23日(土) 07時20分22秒

厂原さんがデビューしてから数回遠征し観劇しました。素敵なシンバを見せてもらいハクナマタタでの登場した時の笑顔にいつも泣かされてます。 シンバの中でも1番やんちゃでイタズラっ子な厂原シンバの素敵な歌声、演技共々厂原さんを応援してきて良かったです これからも応援します。また出演して下さるようになったらもう一度見に行きたいです!千秋楽が決まってしまった、大阪公演にも出て欲しかったですね。

default
Cinderella さん
2016年04月23日(土) 03時06分07秒

四季劇場スタッフ そしてキャストの皆様に心から御礼申し上げます 3月の公演は母も楽しみにしていましたが『今年の02月14日天にめされました』リサベラの天に行く所・・母と重なって、いろんな涙がでてしまいました 3月の公演はお友達といきました      また『CATS』が札幌に戻って来ること願ってます  かしこ

default
TOMO さん
2016年04月22日(金) 23時24分39秒

本日、オペラ座の怪人を観劇しました。もちろん、舞台は最高でした!実は、体調がすぐれず、観劇できるか心配でしたが、インフォメーションの方の素晴らしい対応に安心して、最後まで観劇する事ができました。本当にありがとうございました。

default
柴っこ さん
2016年04月22日(金) 21時59分27秒

場を間違えてしまい、わざわざ自由劇場まで 案内していただきました。とても感じの良い方でした。 どうもありがとうございました。

default
柴っこ さん
2016年04月22日(金) 21時56分40秒

全国公演に続き、2度目の観劇です。 ストーリーは分かっていても、 やっぱりハラハラドキドキ、 そして最後のダンスは圧巻でした。 一緒に行った妹も、すっかりファンになりました。 今日見てきたばかりなのに、また見に行きたいです。

default
み—み さん
2016年04月22日(金) 21時20分54秒

チケット取ってから早1年。間もなく82歳になる四季のミュージカルが好きな母もこの日を楽しみにしてました。期待、想像以上の舞台に二人とも大感激!歌、ダンス、舞台装置どれも素晴らしく感動と元気をもらいました。みなさんありがとうございました。また母と観劇できれば良いなぁと思ってます。

default
おにとも さん
2016年04月22日(金) 21時13分38秒

母に誘われて久しぶりに観ました。 演出がガラっと変わって以前よりましてすっごく素敵な仕上がりで最後も心に残る素晴らしい舞台でした。 トニー役の神永さんにときめいてまた明日から日々の生活頑張れそうです。

default
あき さん
2016年04月22日(金) 20時15分13秒

ライオンキングという作品は小さい頃から大好きでした。作品自体が偉大で、動物たちみんなが主役というイメージでした。しかし、厂原さんシンバは圧倒的な存在感で、身のこなしや細かい仕草がライオンそのもの。また、表情豊かで見るものを惹き付けます。過去と向き合い、それに打ち勝ち、未来を見つめ、プライドロックを一歩一歩踏み締めながら上っていく姿が忘れられません。大好きなシンバです。