ページ内を移動するためのリンクです。

200字コメント:心に残ったシーン、どうしても伝えたいこの感動、そして、観るのはこれからという方の期待の声。お客様から寄せられた感想・コメントを掲載しています。

左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。

下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。

新しいコメントを投稿する
Now Loading...
現在メンテナンス中のため、閲覧のみが可能となっております。

入力内容をご確認の上、「修正する」か「投稿する」ボタンをおしてください。

ゲスト さん
コメントが採用された場合にはメール連絡を希望されますか?
四季の会会員番号
演目
ニックネーム
メールアドレス
タイトル
コメント

修正する

ご投稿ありがとうございました!

閉じる

全ての作品

17472件のコメントがあります。

default
なお さん
2014年02月01日(土) 21時48分30秒

私は一度、小学二年生の時に母と見ました。その頃は内容がよくわからず、漠然とすごいなーと感じました。でもそれがきっかけで劇団四季に興味を持ち大好きになりました。そして中学生になってもう一度見たい!と思い、先日観劇してきました。真逆の二人の友情に笑いや感動をもらい、フィエロのカッコよさにドキドキして…本当に幸せな気分になりました。エルファバやグリンダの強さと明るさを持ちたいです。また必ず見に行きます!

default
amber さん
2014年02月01日(土) 21時00分15秒

どうしても佐野さんのビーストが観たくて、初めて遠征してしまいました!日帰りの強行スケジュールでしたが、きらびやかなステージと、歌のパワーを最前列で浴びることができ、つくづく行って良かったと感じます。落ち着いたしっかり者なイメージの新ベルや、家臣も街の人も生き生きして、最高のショーでした。生命力を戴いたのか、翌日はお肌がツヤツヤになってました(笑)カンパニーの皆さんありがとうございます!

default
くみん さん
2014年02月01日(土) 11時21分03秒

2000年に親子で初めて観せて頂いたライオンキングから、あの時幼稚園生だった子供たちも、今はもう大学生と高校生になりました! 成長した彼らとこの作品を再び観ることができることを幸せに思います。ロングランを続けて下さってありがとうございます!!今日は楽しみにしています!

音符
ひにゃこ さん
2014年02月01日(土) 00時59分48秒

26日に大阪を飛び出して初めて東京の劇場へ行きました。観に行く前からワクワクしていましたが、始まった瞬間その世界に引き込まれました。なんといっても主役のお二人が素敵すぎました!グリンダとエルファバは性格は正反対だけど、二人とも自分の意志を持って行動しているところが素晴らしいな、と思いました。そして二人の友情の素晴らしさにも感動しました。大好きな作品の1つになりました。

王冠
べべ さん
2014年01月31日(金) 22時24分23秒

今日やっとマンマ・ミーア!を観に行くことができました!!ドナとソフィの親子愛、ドナ・ターニャ・ロージーの友情に感動しました☆最後のカーテンコールもとても盛り上がって一生の思い出になりました♪♪ありがとうございます。

default
ゆう さん
2014年01月31日(金) 08時04分56秒

今月3回目☆こんなに近くで美女と野獣が見られるなんて本当に嬉しいです♪佐野さんの愛せぬならばが一番好きですが、ビーアワゲストで道口さんルミエールの歌声を聴くと毎回楽しい気持ちでいっぱいになります♪ずっとずっと名古屋で素敵な舞台を見せて頂きたいです☆ 来月も楽しみにしています!

default
くう さん
2014年01月30日(木) 23時27分39秒

3回目のオペラ座の怪人を観てきました。それぞれのキャストの心情がすごい迫力で伝わってきました。クリスティーヌ役のはるさんの声や表情が素敵すぎて一気に物語の中に気持ちが入り込んでいました。やっぱり私にとっての一番のミュージカルです!!また感動に触れたくて、すぐにでも行きたくなりました。

default
ねっこ さん
2014年01月30日(木) 23時20分16秒

ふとした瞬間にCATSに会いたいと強く思ってしまうものです。まだ学生のために遠くへ見に行くことはできません。仙台での公演が終わってしまう時はもう会えないと思って泣いてしまいそうでした(笑)きっと大人になったら今度は自分からCATSに会いに行きます。 感動をありがとう、素敵な猫さんたち。

音符
keko さん
2014年01月30日(木) 21時37分03秒

観劇するたび必ず涙してしまう、ムファサが象の墓場に行ったシンバを諭すシーン。なぜ頭のかぶりものをはずすのだろう。不思議でした。でも気づきました。ムファサは王としてだけではなく、父としてシンバに接し、教え諭しているのだと。凄い表現。サバンナの雄大な情景だけでなく、心まで描写している。驚きました。観劇のたび、新しい発見と感動がある。これだからやめられない。また会いに行きますね。

楽譜
ワンダリングキャット さん
2014年01月30日(木) 21時11分27秒

幻想ということばに曖昧さを予想して臨みましたら、人が起ち上がる根っこのところをみごとに「これ」と指さされ、こらえ切れない涙があふれてしまいました。四季がずっと温めてきたもの、その延長線上にあるべきものを、これからも自由劇場にどんどん掛けていただきたいものです。また、日下武史さんが出演なさるときは、なおさら東京まで出向きたいと思っています。