ページ内を移動するためのリンクです。
左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。
下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。
冒頭ラフィキの歌声から圧倒されました。出演者達の目の輝きに、みんなで1つのものを作り上げようとする勢いを感じました。子シンバ役横山君の頑張りにも拍手。ムファサ役金久さんがヌーの群れに倒れてぴくりとも動かぬ迫真の演技、ティモン役黒川さんが幼虫を食べるのに自分の口を動かす細かな演技に驚きを感じました。歌声ダンス終始全てに力強さを感じ、1万回人々を惹きつけてやまない理由がわかった気が致しました。
ライオン・キング観劇3回目、とは言え大阪2回で今回は東京で観劇しました。プンバとティモンの方言の部分はもちろん、東京の劇場は舞台下があるのでプライドロック等また違う視線で楽しめてで新鮮でした。ヤングシンバの賀三君が見れて良かった。デビュー前のTV特集を拝見していて1度はみたかったのでよい思い出になりました。 ライオン・キングは何度見ても人生を考えさせられます。
オープニングから、涙が、ダーッ(笑)。毎回、魅了されています♪「次の画面は、これっ!」って知っているのに、ぐいぐい引き込まれていきます。ハイエナの3人が、大好きで、悪者のスカーが可愛く見えてきた・・・。ムファサも、ナラも、シンバも、素晴らしくて、帰りたくなくて、パーカッションの人の前に立っていました!今回、前から2列目の席で、大草原と空一杯の星を近くで感じ、動物達の躍動感に大感激でした。
9月22日13時の東京公演を観ました。劇団四季の公演を見るのは初めてでした。観客を楽しませる演出、歌の力強さ・素晴らしさ。それと一人一人の、演技力の高さ。『過去から逃げるのか?過去から学ぶのか?』力強く訴えられて、今悩んでいる自分に言われたようで、涙があふれてきました。過ちを繰り返さないようにと、強く思いました。ありがとうございました。
今回は2度目のライオンキングでした。前回観に行ったのは7年も前のことなので、こんなに感動するとは失礼ながら思ってもみませんでした。ラフィキさんのとてつもなく響きわたる声から始まり、様々の動物たちが迎えてくれます。サバンナにビュンと連れて行かれたかのような躍動感!その瞬間、この作品の虜となりました。こんなに観終わった後ですぐにもう一度観たいと思う作品は初めてです。これからもずっと観に行きたいです。
9月22日の昼の部を拝見しました。生き生きと動く動物達に驚いたのですが、なかでもハゲワシが一番印象に残りました。その静寂な姿がキレイでまさに死の使いと感じました。どなたが演じているのか知りたかったのですが、キャスト表にも、パンフレットにも書いて無かったのが残念です。とても良かったですよ〜と伝えたくてコメントしました。
今日の公演を見に行きました。初めての劇団四季の鑑賞ゾクゾク感や空気がシーンとなる感覚自然に涙が溢れ出てきました。先月父親を亡くしてヤングシンバがムファサに叫ぶところは自分と重ねてしまい、涙が溢れ出てきました。シンバやキャストの歌声に感動しました。みなさんの迫力のある歌声、まだまだロングランが続くと思います。皆様の活躍祈っています。是非またみなさんに逢いに行きたいです。楽しいひと時をありがとう。
中3女子です!!以前ミヤネ屋で気象予報士の蓬莱さんがシンバの役に挑戦するという特集を観て、それに出ていた南晶人さんが凄い!と思いライオンキングを観たくなりました。その時は南さん大阪公演に出演していたので東京公演では観れないと思っていたのですが、運良く9月19日の公演で南シンバを観ることができました!力強い歌声で、かっこよかったです♪また南シンバ観たいです!これからも頑張って下さい!応援しています。
娘の19歳の誕生日にチケットをプレゼントしました。実は私は4回目のライオンキング! 感動を共有したいっ!という気持ちもありました。娘の感想は「凄いね!今度はもっと前の方で見たい!」やった!思惑通りです(*´∀`*)
ライオンキング(東京)
何度見ても素晴らしい舞台
息子とライオンキングを観るという夢がかないました。きっかけは山手線の1万回記念のラッピングトレインでした。鉄道好きの息子は山手線が勧めるなら見ようと思ったそうです(笑)息子の感想は「あちこちでいろんなことしてるから、もう一度見たい!」でした。だからリピーターが増えロングラン出来る作品なのだと再認識しました。素晴らしい舞台でした。