ページ内を移動するためのリンクです。
左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。
下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。
パンフレットを見ると、自分のCATS初観劇は24年前にさかのぼると理解しました。今回は7年ぶり十数回目?の観劇になりす。何度見ても、楽しいのひとことに凝縮されるのですが、今回は自分の人生と猫たちの生き方と重ね合わせることもできました。姉や甥一家とまた観に行きます。
キャッツ初観劇、念願が叶いました。テレビでの特集を拝見しまして、ある程度の予備知識を頭の中に入れてから劇場に足を運びましたので、ワクワクしながら観劇致しました。24匹の猫ちゃん達が劇場内の色々な場所から登場してきた事に驚き、歌とダンスの素晴らしさに感動致しました。又、来月会いに行きます。怪我などなされませんように、お身体くれぐれもご自愛下さいませ。
五反田のキャッツ・シアター以来の、キャッツ鑑賞でした。車の中でCDはいつも聴いてますが、猫たちの表現力はまたまた進化していました。グリザベラ、木村智秋さんのメモリーには、心を大きく揺さぶられ、泣いていた女の子も何人もいました。単身赴任で大阪に来ていますが、まだ大阪にいるうちに、また必ず猫たちに会いに行きます。
今回、初めて最前列で観劇しました。 猫ちゃんたちの表情・細かな動きがはっきりと分かり、 声も直接に聞ける等、他の席とは違った感動を頂きました。 過去にも色々な席で観劇しましたが、 それぞれの感動、感激を感じる事が出来る”キャッツ”。 本当に最高です。 来年3月(もっと延長して欲しいです。)までですが、 出来る限り、色々な席での観劇が楽しめたらと思っています。
孫達に「キャッツ」のCDをプレゼントをしたのを、きつかけに久しぶりに聴いていると、見に行きたくなってチケットを調べて見ましたが完売です(-.-) 延長を待ってます! ノートルダムの鐘も関西に!宜しくお願いします(^◇^)
キャッツ
私もジェリクルキャッツ
会場の入口が見えた途端、ぶら下がるカラフルなライトやゴミが目に入り、一瞬でキャッツの世界に引き込まれました。まるで私も猫の一員。猫たちは過去を想いながらも前を向いて歩いてる…そんなメッセージを感じ、メモリーは猫たちの心の底を歌い上げてるんだと、演目の深い意味を考えさせられます。一度では猫が多すぎて頭と心がいっぱい(笑)また行って、沢山の個性を探ってみたいです!