ページ内を移動するためのリンクです。
左のメニューより、作品名を選択すると、各作品への感想・コメントを見ることができます。
下記の「新しいコメントを投稿する」ボタンをクリックすると、投稿画面が表示されます。
17471件のコメントがあります。
横浜から札幌に、サウンドオブミュージックを3年ぶりに見に行きました。 いつも、子供の元気なパワーと、素晴らしい曲、そして、演目の主題となる、「勇気と前向きな姿勢」を投げかけていただいて、大変、素晴らしかったです。 感激です。SOMは、いつの時代でも、愛される所以が、そこにあります。どうが、これからも、末永く続けて欲しい、演目のひとつです。皆さま、ありがとうございました。
昨日名古屋四季劇場には重い気持ちで出かけ、浅利先生のご遺影に合掌させていただきました。しかし、多くの親子連れがリトルマーメイドを楽しんでいる様子が伝わってきて、幼いころから演劇の楽しさを体験できる子どもたちを見て、私も40余りそう感じてきたと、その機会を創って下さった浅利先生に言い尽くせない感謝の気持ちが溢れてきました。そして、いつの間にか笑っている自分に気づきました。やっぱり演劇っていいですね。
四季との出会いは1993年、友人が誘ってくれた「キャッツ」が最初だと思っていましたが、後になって、小学生の頃(昭和40年代)に「ジョン万次郎」や「王様の耳はロバの耳」を見たのを思い出しました。最初はよくわからなくても段々と物語の世界に引き込まれ、夢中になっていった感覚が今も蘇ります。観劇の楽しさ・喜びの種が自分の中にまかれたのはあの時だったと思い至りました。本当にありがとうございました。
念願叶っての初観劇。もう「感動」なんて言葉では言い足りない。冒頭から泣いてしまいました。40男が使う言葉ではないのでしょうけど本当に“魔法にかけられた”気分です。力強く美しいダンスに歌声、魅惑的な衣装の数々、舞台セットの見事なイリュージョン、随所に感じる古典芸能の影響、そして何より役者さんたちのすばらしい演技。大波のように包み込んでくる圧倒的なエネルギーとメッセージに何度も涙腺決壊しました。
日本の演劇界・ミュージカル界に革命を起こした方でした。 浅利先生のいる時代に生まれて来られたこと、本当に幸せに思います。 85年間お疲れさまでした。安らかにお休みください。
久しぶりに観劇をしました。 内容、舞台美術、衣装どれをとっても素晴らしかったです。 本当に迫力があり「オペラ座の怪人」の世界に引き込まれてしまいました。 私はオペラ座の怪人の切ない気持ちにとても感情移入してしまいました。 こんなに登場人物に感情移入したのは初めてかもしれません。 1日たった今も興奮さめやりません。 もう一回見たいと思える作品でした。 本当に素晴らしい時間をありがとうございました!
サウンド・オブ・ミュージック
プロとしての姿
サウンド・オブ・ミュージック、初めて観劇しました。時間が経過するのも忘れる程の作品でした。特に、作品全体を通した役者の皆様の素晴らしい歌声に、心の底から沸き起こる感動を覚えました。劇団四季の舞台は、その道のプロとして行わなければならないことは何かを思い起こさせてくれます。子ども達もプロとしての演技を立派な姿で見せてくれました。ありがとう。